グルメ
簡単麺の食べ比べ、今回は千房ゆで焼そばを買った。愛知県阿久比町、名城食品の商品。 ゆで麺2人前が袋に這入っているタイプ。千房は大阪ではおなじみのお好み焼き...
新聞記者をしていた若いころ、取材で知り合った共働き夫婦がいた。一緒に酒を飲み、取材テーマの1つだったごみ問題の調査と称して、先進的な取り組みをしていた長野県駒...
即席麺の食べ比べ、今回は寿がきや・香味徳監修鳥取ゴールドを買ってみた。乾麺1人前が袋に入っているオーソドックスタイプ。 ややこしいラーメン。販売は愛知県豊...
人気があると聞いていたので、ジュレカを食べてみた。岡山市の岡山県青果物販売の商品。 細長い円錐台の容器に入っているフルーツゼリー。6種類のがセットになって...
東京土産に、相撲サブレをもらった。東京都墨田区、国技堂の商品。 力士をデザインした袋に入った米粉のサブレ。ホワイトチョコを、円形のサブレで挟んでいる。サブ...
日本酒の飲み比べ、今回は加賀鳶・馬吉・純米を飲んだ。金沢市、福光屋の商品。 ラベルには創業1625と尿時してある。「お米の軽やっかな旨味とフレッシュなキレ...
草津温泉に行った友人から、群馬土産として「はなあわせ」をもらった。和乃菓のお菓子だった。 包装の袋には「花豆合わ焼き」と書いている。豆のあんを、八角形の焼...
正月に娘夫婦が遊びに来た際、しぼりたてだと言って、城陽・純米吟醸55を持ってきた。京都府城陽市、城陽酒造の商品だった。 無濾過の原種。酒米は京都府産の五百...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は無印良品で「ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー」を買ってみた。販売は良品計画、製造は長野県駒ケ根市のハチ食費駒ケ根工場となっ...
最近知った大葉のチーズ焼き(編集長のズボラ料理709回)をつまみにして、ビールを飲み、テレビを見ていた。すると、エノキダケのチーズ焼きを食べていた。何!そんな...