グルメ
飴(あめ)は進んで買うことはない。ただ、肉桂玉は思わず手が出た。昔見た、あるいは食べたことがあるという懐かしさがあったからだ。 岐阜県郡上八幡は水の豊富な...
3回続けてのしょうゆとなった。しょうゆ好きなので、しょうゆはよくもらう。ハチミツ醤油(しょうゆ)も以前、友人からプレゼントしてもらった。製造元は兵庫県加西市、...
冷や汁を作ってみよう、ということになった。実に無謀な計画である。作ったことはおろか、食べたこともない。 キュウリを4人からいただき、冷蔵庫の野菜入れ場はキ...
前回に続いて、海産物系のしょうゆをもう1つ。以前、デパートで「雲丹醤油(うにしょうゆ)」なるものを見つけ、しょうゆ好きなので早速試してみたことがある。 山...
夏はハモの季節ということもあり、「はも醤油」というネーミングにひかれて使ってみた。徳島県鳴門市、マリン大王の商品だった。 魚醤(ぎょしょう)の一種で、ラベ...
大阪市・堺筋本町の居酒屋「高知家」で仲間が集まった。高知の食材を使っているので、酒も高知の酒をいくつか頼んだ。その1つが、香美市、松尾酒造の「松翁(まつおきな...
前回は大阪市・鶴橋の冷麺だった、今回は盛岡冷麺を紹介する。遊び仲間で岩手県を訪ねたことがある。メンバーに宮沢賢治ファンがいて、何度か岩手県に行っているので、す...
店で焼き肉を食べた後は、おおむねピビンパか冷麺(れいめん)で締めくくることになる。以前、私の授業を受けてくれていた学生を焼き肉屋に誘った。最後に「ピビンパにす...
淡路島の1番南に、休暇村南淡路がある。しばしば遍路旅の宿にする。 ここの楽しみの1つは、温泉から見る夕陽だ。数年前の7月、湯船でノンビリと夕陽が落ちるのを...
ビールには鶏のから揚げが付き物と言っていい。遊びグループで行った奈良市の近鉄学園前駅の駅ビルにある居酒屋さん「味楽座」は、ちょっとだけ工夫をしたから揚げを出し...