グルメ
奈良市の近鉄奈良駅から続く東向商店街に、餅料理の店「もち禅」があり、「季節のもち禅」を食べてみた。1980円。 朱塗りの椀などに入った9種類の餅料理。この...
日本酒の飲み比べ、今回は友人宅で飲んだ永平寺白竜夏酒。福井県永平寺町、芳田酒造の商品。 「蔵出し限定品・涼風麗酒」「純米吟醸」の文字もラベルにある。永平...
ポン酢比べ、今回はヒカリ有機ぽん酢しょうゆを使ってみた。徳島県上板町、光食品の商品だった。 しょうゆ味もしっかりしているが、酸味が勝っている。原材料欄を見...
娘が遊びに来る時、ポテトチップスを時々持って来る。お土産ではない。一緒にビールを飲む時のつまみでもない。 共働き夫婦だが、1人でやって来るのは、夫が仕事で...
日本酒の飲み比べ、今回は「絹の雫にごり」を試してみた。愛知県半田市、中埜酒造の商品。 純米大吟醸だから、ぜいたくなにごり酒。坂米は吟風100%と、ラベルに...
東京に住む仕事の先輩から、天安本店の佃煮セットをいただいた。会社の住所を見ると、中央区佃となっている。創業は天保8年と記してあり、江戸の佃煮の老舗のようだ。 ...
簡単麺の食べ比べ、今回は無印良品の盛岡冷麺を試してみた。製造か盛岡市、戸田久姫神冷麺工場となっていた。 生麺とスープ2人分が袋に入っているタイプ。麺は1分...
トマトの食べ比べ、今回はアンジェレ島根県産を選んだ。以前、この品種の熊本県産を食べたことがある。 ラグビーボール型のミニトマト。包装のパックに、「パクッ、...
枝豆の食べ比べ、今回は「はねっ娘豆」を買ってみた。袋には神奈川県横須賀市の地図があり、生産者グループとして「はねっ娘会」の名前と、責任者の個人名が 記してあっ...
日本酒の飲み比べ、今回は「馬夏ンス・無濾過生酒」を飲んだ。栃木県小山市、若駒酒造の商品で、「バカンス」と読ませる遊び心にひかれた。すし居酒屋・杉樽のメニューに...