グルメ
「太陽いっぱいの真っ赤なゼリー」という名前が気に入った。北海道千歳市、北のアトリエ「もりもと」の商品。 完熟のフルーツトマトを使ったゼリーで、名前の通り色...
「柔らかい肉」への憧れは強い。テレビの食べ物番組で、おいしい肉に対するレポーターの褒め言葉は、「柔らかーい」と「口の中でとける~」が、全体の7割を占める。 ...
自宅近くに中規模のスーパー、近商ストア髙の原店(奈良市右京)がある。その入り口を入った場所に、パン屋「ヌーベルマリー」があり、時に食パンを買う。 1斤19...
最近、アマニ油のことをよく聞くようになったと思っていたら、185グラムの小瓶 入りのものをもらった。兵庫県西宮市、オイルインスタイルが販売している商品だった...
中華料理店でお腹が太るものを頼む時、焼き飯派と焼きそば派に分かれる。僕は焼き飯派だ。 中華料理店では、主食1品ではすまない。ギョウザがほしくなる。ギョウザ...
長野県に遊びに行った際、訪問先の人が土産に持たせてくれたものがある。栗かの子というスイーツだった。 小さな缶詰めのような形をしている。中身は栗のきんとんの...
徳島の銘菓に、小男鹿(さおしか)がある。徳島市の富士屋の商品だ。 40年ほど前に徳島市で勤務したことがある。会社から通りを隔てたすぐ前に、富士屋 の支店...
大阪市・黒門市場は最近、外国からのお客さんであふれかえっている。先日訪ねた時もそうだった。その南のはずれに、やまと屋の黒門店がある。大阪市・新世界などで展開し...
今回使い始めたしょうゆは、名前にひかれた。、「鉄」の難しい字を使った鐵次郎。岡山市の山近醤油(しょうゆ)醸造場の商品だった。 ラベルを見ると、原料は大豆と...
ちょっと甘い物を食べたい時に、スティックスイーツファクトリーのスティックケーキを食べることがある。自宅前のイオンの中に店を出していて、インターネットで調べると...