グルメ
友人が集めたおもしろお菓子、今回はマジックスパイス・元祖スープカレーおかきを食べてみた。製造は千葉県茂原市、三真千葉工場だった。 おもしろお菓子は、名前を...
たまには変わったビールをと、今回スーパーで買ったのは埼玉県川越市、協同商事コエドブルワリーの「COEDO伽羅(きゃら)」だった。 焦げ茶色を基調にした缶の...
大阪市営地下鉄堺筋本町駅の改札口近くの店「マウンテンカレー」に入った。食べたのは、トマトチキンカレーで、680円だった。 平たい大きな皿を使っている。ルー...
友人に文化センターの韓国料理の先生がいる。在日韓国人二世で、教室は自宅を使っている。 先生の自宅を訪ねることがあるが、行く日は決まっている。教室で新しい生...
奈良市に地元野菜・食品を揃えた店「旬の駅ならやま」がある。その一角に、約20のパン屋の商品を並べたコーナーがあり、時々買ってみる。 今回は奈良県生駒市、パ...
人気のアスパラガスビスケットを食べてみた。普通サイズではなく、チョコでミニの一口タイプの方だった。東京都中央区、株式会社ギンギスの製品。 アスパラガスが入...
たまには変わったビールをと、今回は小樽麦酒を飲んでみた。製造は北海道小樽市、北海道麦酒だった。 缶は緑色を基調にしたデザインで、小樽運河の風景を簡単に描い...
「ほたてひもあげせん」は、ビールのつまみにいい。青森市、山神の商品だった。 青森県・むつ湾で育てたホタテ貝のひもを使い、揚げてある。それにニンニクで味付け...
四国遍路旅の先達として、バスで大阪から高知方面に行くと、1日目の昼ご飯の店探しが案外難しい。高知自動車道を走っているころに正午ごろになるので、店が限られる。そ...
トリュフはキノコの一種で、大変貴重らしい。第一、「リュ」という響きが、上品で高価な印象を与えるではないか。キャビア、フォアグラとともに、世界の三大珍味と言われ...