グルメ
秋田県大仙市の道の駅「協和」をのぞくと、秋田名物のいぶりがっこ(大根の漬物をいぶしたもの)が、たくさん並んでいた。その中から選んだのは、智恵子の漬物・いぶり大...
奈良県宇陀市のお菓子「きみごろも」を、久し振りに食べてみた、松月堂の商品で、全国菓子博で金賞になったこともある。 厚みのある四角の形をしている。食べるとフ...
甘酒の飲み比べ、今回は奈良県吉野町、美吉野醸造の「あまざけ」を飲んでみた。 米の粒々が残っている。少し黄土色がかった色をしている。飲んでみると、優しい甘さ...
大分に知り合いがいるという友人がいる。よく大分のものをもらうと言い、時々おすそ分けしてもらう。大分県臼杵市、ジェイエイフーズおおいたの「つぶらなカボス」もそう...
表面のトロッとした食感がおもしろいじゅんさいは、秋田県の名産の1つとして知られる。旅の土産にどうかとは思ったが、袋に入ったものを買い求めた。秋田県三種町、千葉...
娘夫婦が時々、遊びに来る。娘にいたっては、しょっちゅう来る。 共働きで、夫が仕事、自分が休みの時に、閑だとやってくる。たいていは食事時間を狙って来る。時に...
奈良県天理市・萱生地区は、刀根早生という柿の品種の発祥地だという。包装袋に書いてあった言葉にひかれて、飯田農園の柿を買ってみた。 平たくて四角い柿で、種な...
秋田県泉北市角館を散策していて、和菓子屋に誘われた。「くら吉」という店で、四季のあんもろこし・紅葉あんを食べてみた。 小さな円錐台形にあんを固めたお菓子。...
秋田県仙北市角館町で軽く昼ご飯を食べることになり、入ったのは武家屋敷通りの入口にある「満留善(まるぜん)」という店だった。食べたのは稲庭つけめん、900円。 ...
たまには変わったビールをと考えて、スーパーで手にしたのは、またまたサッポロビールのクラフトビールだった。商品名は「富良野の薫り」。 缶に書いてある説明を読...