グルメ
仲間で四国遍路をした際、高松市の80番国分寺に近いビストロあおやぎで昼食をとpり、ハンバーグを食べた。サラダとパンかご飯がついて1380円。 ハンバーグは...
奈良県広陵町に行った際、「マメタロウ商店」という面白い名前の豆腐屋さんを見かけた。店に入り、木綿豆腐「天然にがり木綿・大和」を買った。250円+税。 切っ...
ウナギとアナゴ。よく似ているが、人気は圧倒的にウナギだろう。 両親が生きていたころ、僕がごちそうした食べ物で、喜んだものが2つある。1つは北陸の船宿に泊ま...
元同僚と滋賀県草津市のJR草津駅で待ち合わせ、軽く飲むことになった。時間待ちに、駅前の近鉄百貨店をのぞいた。滋賀県の名産品コーナーを物色し、いくつか買った。そ...
滋賀県草津市で元同僚と会い、草津駅のそばで一杯飲むことになった。海のない県ではあるが、入った店は魚介類をメーンに居酒屋さん「赤だし屋」だった。 突き出しは...
バターは使った食べ物の王様は、ジャガバタだと確信して3いる。ジャガイモを蒸して上の方を十字に切り、そこにバターを乗せる。バターが熱でジワジワと溶ける。 ジ...
冬の広島といえば、カキがすぐに思い浮かぶ。それに、広島菜の漬け物。その2つのセットが、親類からお歳暮として送られてきた。広島市、マルヒロ水産の商品だった。 ...
トマトの食べ比べ、今回は大安(だいあん)とまとを買ってみた。袋を見ると三重県産で、「旨味の濃いミディトマト」と書いてあった。 濃い赤色をしている。食べると...
「鴨が葱(ねぎ)しょって来る」とは、好都合のことや、獲物がまんまとやって来ることを言う。知ってはいたが、文章に書くため、再確認の意味でグーグルで検索した。 ...
大きな赤カブで、「なら育ちもものすけ」という名前だった。奈良県五條市産で、益田農園の表示があった。 茎と葉を取ると、ちょっと頭のとんがった桃のような形をし...