グルメ
友人が毎年秋に、長野県辰野町の小林リンゴ園のリンゴを送ってくれる。そんな縁で、リンゴの花を見に行ったこともあるので、私自身も知り合いになった。 届くリンゴ...
奈良市富雄元町、近鉄富雄駅近くに、タコ焼き屋さん「たこどうらく」がある。メニューの多い店で、12月末めでの期間限定のカレーギョウザたこ焼きを食べた。 タコ...
同じアパートの男子中学生が、広島に修学旅行に行き、土産だと言って、川通り餅を届けてくれた。私の部屋は「1階にあり、その前が小学生の集団登校の集合場所になってい...
青梗菜(チンゲンサイ)はどこかユーモラスな響きがある。そう思うのは、僕だけなのだろうか。 その昔、家のそばに豚珍館という中華料理屋さんがあった。「とんちん...
即席麺(めん)の食べ比べの今回は、弟子屈(てしかが)ラーメン醤油(しょうゆ)を買ってみた。北海道江別市、菊水の商品だった。 2人前が袋に入っていた。麺は生...
スーパーで買うスイーツ、今回はふんわりどら焼・蜜芋を食べてみることにした。埼玉県八潮市、モンテールの商品。 どら焼きの中に、サツマイモのあんとクリームが入...
レトルトカレーの食べ比べ、今回はタイ・グリーンカレーを選んだ。箱を見ると、原産国はタイで、輸入が三重県桑名市のヤマモリとなっていた。さらに説明を読むと、タイに...
岡山出張の土産をもらった。きびだんごだろうと思って開けると、きびだんごではあったが、チョコきびだんごだった。岡山市、山脇山月堂の商品だった。 中もチョコ餅...
歳をとってきて、柿がどんどん好きになる。柿の縁のある場所に住んでいるからだろうか。 居住地は京都府の1番南の木津川市。市内の鹿背山は柿のちょっとした産地に...
青森県がニンニクの産地だとは知っていた。神戸市・三宮の居酒屋さん「青森ねぶた小屋」に行き、メニューを見て驚いた。ニンニク焼酎(しょうちゅう)の「どなん」なるも...