グルメ
奈良県のブランドイチゴ、古都葉を使った古都華サイダーを見つけ、飲んでみた。販売は奈良市の泉屋、製造は大阪府能勢町、能勢酒造と表記してあった。 果汁は3%。...
トマトの食べ比べ、今回は宮崎産フルーツトマトだった。小ぶりのトマト。外側は赤がはっきりしているが、中の赤さはそれほどでもなく、どちらかといえば薄めに見える。皮...
人気だと聞いて、インスタントの「ぽん多本家監修とん汁」を飲んでみた。長野市、マルコメの商品だった。 包装の袋に、「名店の味巡り」と表示してあったので、シリ...
テレビ番組で、京都市が本店のパン屋さん・志津屋のカルネが人気商品だと知った。自宅が京都府なので。近くのイオンに志津屋のコーナーがあり、のぞいてみるとカルネがた...
シュラスコというブラジル料理がある。ブラジル風バーべキューと言ってもいい。大きな串に肉を刺して焼き、焼けた表面を切り取って食べる。 奈良県香芝市のシュラス...
日本酒「雪の茅舎(ぼうしゃ)」の名前はよく耳にするので、飲んでみることにした。秋田県本荘市、齋彌酒造店の商品。 吟醸香もあるが、それだけにとどまらず、華や...
ウナギ好きの友人がいて、大阪市・梅田の「ひつまぶし名古屋備長」グランフロント店へ行った。本店は愛知県大口町らしい。頼んだのは、やはりひつまぶし。3740円。 ...
トマトの食べ比べ、今回は「おぎ」を選んだ。大分県産と表示してあった。 「おぎ」とは何かと思い、インターネットで調べてみた。すると、大分県竹田市荻町のことら...
一時期、ロールケーキがはやった。僕もブームに乗って、いくつか食べてみた。有名店を探しに行き、並んでいる人がいないので「ラッキー」と思って買ったら、別の店だった...
簡単麺(めん)の食べ比べ、今回は北海道帆立らーめん塩にした。北海道南幌町。札幌麺匠の商品だった。 袋入りの乾燥麺で、歯ごたえがある。袋には北海道産小麦使用...