グルメ
前にも書いた気がするが、チンゲンサイとカタカナで書くと、どこかユーモラスな感じがする。「チン」が「珍」を連想させるからだろう。 漢字で書くと「珍」は使わな...
「いただき物だけど、食べられないから」と言って、友人から瓶詰めが回ってきた。長野県伊那市、産直市場グリーンファームの「あざむし甘露煮」だった。 ザザムシは...
しばらく前になるが、奈良県宇陀市の室生寺の紅葉を見に行った際、山門の前の橋本屋で、昼食に山菜とろろそばを食べた。1000円。 そばに山菜とシイタケ、タケノ...
奈良市の近鉄大和西大寺駅の駅ナカに、「味のかけ橋」が経営する、練り物の天ぷらの店がある。店にはわずか2席のイートインスペース「ねり天バー」がある。 アルコ...
お正月バージョンのエビせんべいを、友人からもらった。名古屋市熱田区、桂新堂の商品だった。 えとのウサギややっこだこ、こま、はご板などの絵が、包装の箱に描か...
高級食パンブームに対抗したスーパーで買う食パンの食べ比べ、今回は得々ブレッドバター風味を買ってみた。京都市南区、山一食パン総本店の商品。 この食パンの最大...
徳島県勝浦町の友人が、仲間の手作りの品を、大阪市で販売した。フェイスブックで発信していたので、のぞいてみた。そこで買ったのが、「阿波かつうら季節野菜のまぜごは...
子どもころ、嫌いな野菜の御三家があった。ピーマン、ゴボウ、ニンジンだった。 高校時代に下宿した。食事はその家の奥さんが作ってくれた。食べ盛りころだから、お...
遊び仲間の一杯飲む会があり、クリスマス前だったのでメンバーの1人が、シュトーレンをプレゼントしてくれた。大阪府茨木市、阪急ベーカリーの商品だった。 厚みの...
[「たまには変わったビールを飲みたい」と言っているので、娘が遊びに来る時、よくビールを持ってくる。今回はVENETTだった。 ベルギー産の小型瓶ビール。輸...