グルメ
高菜といえば、めはりずしを思い浮かべる。浅漬けの高菜で包んだおにぎりのこと。和歌山県の名物として知られる。 実は酢は使っていない。しかも、質素な食べ物。そ...
即席麺の食べ比べ、今回は「湯浅醤油拉麺」を食べてみた。販売は和歌山県湯浅町、湯浅醤油の商品。 乾麺1人前が袋に這入っているオーソドックタイプだが、麺はリン...
いただき物の商品方ラグを繰って、天然真鴨鍋セットを取り寄せた。滋賀県長浜市、魚三の商品だった。 年末に注文したら、電話がかかってきて、真鴨が捕れてないので...
自動販売機で変わった飲み物を見ると、買ってみたくなる。今回は「さつまいもミルク」。大阪市北区、ダイドードリンコの商品。 紫色の目立つ缶。名前の通りの飲み物...
鮮魚店で、「ふく白子豆腐」に目が止まった。食べたことがないので買ってみた。山口県下関市、蟹屋の商品だった。 小型の豆腐のような形をしている。少し固いはんぺ...
また、また、また、である。家族が発する恐怖の「テレビで見た」宣言。 「こんな料理だった」と説明してくる。僕が見ていないから説明となるのだが、これが要を得な...
簡単面の食べ比べ、今回は琴平荘中華そば醤油味を試してみた。販売は山形県鶴岡市の琴平荘、製造は宮城県登米市のマルニ食品と表示してあった。 生面2人分が袋に入...
おかき好きで、今回は「あさりバターおかき」を食べてみた。さいたま市、喜多山製菓の商品だった。 アサリの味が気になったので買ってみたのだが、弱いながらもその...
日本のウイスキーが人気のようで、飲んでみることにした。今回は鳥取県倉吉五、松井酒造合会社のマtルイウイスキー山陰を飲んでみ織田。 モルトとグレーンのブレン...
スーパーで売っている食パンの食べ比べ、今回は「あん巻き食パン」を選んだ。大阪市平野区、鳴門屋の商品。 小型の食パン。アズキのあんを生地に練り込んでいる。あ...