グルメ
何年か前、雪の御在所岳(三重県)を見に行ったことがある。泊まったのは湯の山温泉の鹿の湯ホテルだった。女将がいろいろなものを漬け込んだ酒(焼酎)を作っていて、そ...
漬け物好きでけ物屋さんを見つけると、入ってみたくなる。「はくさいと大葉の重ね」は、滋賀県近江八幡市の「やまじょう」で買った。もとは湖南市らしい。 ハクサ...
高知市の日曜市で、高知名物の酒盗を買って帰り、チビリチビリと食べている。日曜市で海産物を売っている「土佐の廣丸」の商品で、「酒盗土佐造り」と名づけてあった。 ...
最近はネギの種類が増えているように思う。奈良の地元野菜などを売っている奈良市の「旬の駅ならやま」で売っていた「とくとく葱(ねぎ)」もその1つだろう。包装にビニ...
旅に行くと、その土地の酒を飲みたくなる。福井県小浜市の宿「せくみ屋」での夕食の際も、地元を酒がないかとメニューを見ると、うってつけの「若狭の酒飲み比べセット」...
地元産品を売る店で、正月用の餅を買った。棒状に伸ばした「ねこ餅」で、大和屋本舗の「えび餅」だった。 赤の混じったきれいな色をしている。買いたては柔らかく、...
野菜に土がついていると、新鮮な感じがする。しかし土を落とすのが面倒くさい。どちらにしようか迷うが、たいていは土のついたものにする。その方が、「野菜の味が分かる...
JR新大阪駅の構内の駅弁売り場で、金曜、土曜、日曜の午後1時ごろから、広島・宮島口の「穴子飯(あなごめし)」を売っている。その日の朝作ったものを新幹線で運ぶ...
「大阪王将の割引券がある」と友だちが言う。「安いの賛成」なので、さっそく行ってみた。 サーロインステーキ焼飯とギョウザがついて1315円のところ200円引...
福井県小浜市に遊びに行き、昼ご飯は「かねまつ」という大衆的な刺し身の専門店にした。以前、1度行ったことがあり、ボリュームにびっくりしたことがあったからだ。 ...