グルメ
スーパーに行って、野菜や果物を買う時、いろいろな産地の商品に出会う。代表格はトマト。九州のものもあるし、四国のもの、近畿のもの、東日本のものもある。 どの...
和歌山県の金山寺みそはいくつか食べたが、今回は和歌山市、久保味噌本舗の紀州金山寺みそで、友人から送られてきた。 米、裸麦、大豆のみそで、麹の味がよくする。...
自宅近くのスーパーに、かにぱんミニサイズが山積みされて売られていて、懐かしくなって買ってみた。静岡県浜松市、三立製菓の商品だった。 袋には「かにぱん発売5...
人気だと言うので、無印良品の「発酵ぬかどこ」を買ってみた。販売は良品計画で、製造は埼玉県鴻巣市、みたけ食品工業鴻巣工場と表示してあった。 ぬかどこがパック...
日本酒の飲み比べ、今回は〆張鶴・花を味わった。新潟県村上市、宮尾酒造の商品だった。 本醸造酒で、ラベルには「醇良清酒」と書いてある。精米度合いは60%。さ...
いただきものの「かもめめ夏便りれもん・はちみつ入り」を食べた。岩手県大船渡市、株式会社鶴の玉子の商品だった。 小さめのレモンの形をしたお菓子。黄身あんを洋...
きんつばいろいろあり、今回は皇居外苑きんつばを食べてみた。東京都千代田区、楠公レストハウスの商品だった。 皮が薄く、粒あんをぎっしり詰め込んでいる。甘みは...
しょうゆの使い比べ、今回はイチビキ国産しょうゆ・天然醸造を買ってみた。製造は名古屋市熱田区、イチビキで、製造所は豊橋市と表示してあった。 原材料は国産の丸...
日本酒の飲み比べ、今回は「鳳凰美田WINECELLER SPARKLING」を味わった。栃木県小山市、小林酒造の商品。友人の息子さんがこの酒蔵で蔵人をしている...
数年前から、スーパーでパイ生地をを買うようになった。それまでは自宅では、パイなど縁がなかった。 ただ、子どもが小さいころは、不二家のホームパイや、パイの実...