グルメ
奈良県天理市、天理駅前のおみやげショップで、いちごバウムを買ってみた。天理市、松林堂本舗の商品だった。 小型のバウムクーヘンを輪切りしてある。輪の片面にイ...
イチゴの食べ比べ、今回は「まりひめ」だった。いただき物で、和歌山市、とちのいちご園の商品だった。 大きくて、先のとんがりがはっきりしたイチゴ。噛み応えがあ...
トマトの食べ比べ、今回はさぬき市産ミニトマトを択んだ。包装のパックには、JA香川県の文字があった。 球形のミニトマト。深い赤色をしている。歯ごたえがあり、...
スーパーのパンフェアで買ったものの食べ比べ、今回は「金(こがね)町あんバター」を試した。岐阜市、コガネパンの商品。 あんぱんよりも厚さがあった。生地はフワ...
自宅そばのスーパーの小さなパンフェアで、力あんぱんを買ってみた。岩手県花巻市、オリエンタル ベーカリーの商品だった。 包装の袋のデザインが目に止まった。力...
僕はどうも、食べ物に対する想像力が弱いようだ。名前を見てもどんな食べ物なのかわからなかったり、現物を見た時に勘違いをしていたことに気づいたりする。 遍路に...
自宅近くのスーパーで、小さなパンフェアをやっていて、「ようかんぱん」の文字を見て、つい手が出た。静岡県富士市、富士製パンの商品。 大型のあんパンのような形...
だし好きなので、今回は「黄金のだし」を買ってみた。福井県敦賀市、「北前船のカワモト」の商品。 粉末を小袋に入れただしパック。8袋をセットにしてあった。原材...
アパートの1階に住んでいて、小さな庭がある。そこで花を育てている。自宅前の小さな空き地も、小さな花壇にしている。 その花を、鳥さんが食べに來る。この冬はよ...
スーパーの小さなパンフェアで、信州発牛乳パンを買ってみた。販売は名古屋市の敷島製パン、製造は長野県松本市の信州シキシマと表示してあった。 小型の食パンのよ...