グルメ
家庭に恵まれない子どもに、里親や養親を探すキャンペーン記事「あなたの愛の手を」を、毎日新聞が連載している。半世紀も続いている。 その活動の主体は家庭養護促...
「ぱんびより」という、おもしろい名前の店の食パンを食べてみた。奈良市の店で、スーパーで売っている大手メーカーのものより値段はちょっと高め。はっきり覚えていない...
奈良市の地元産品を売る「旬の店ならやま」に、「パンのマルシェ」というコーナーがある。奈良や隣接する京都のパン屋20店ほどのパンを置いている。 今回買ったの...
神戸市では、焼き豚を塊のまま吊るして売っている店がいくつもある。神戸市長田区の精肉店「マルヨネ」もそうだった。100グラム280円。 表面は焼き豚特有の濃...
北海道には、そう気楽に行けない。でも行ってみたい。そこで、デパートの北海道物産展に行く。北海道ならではの弁当を買って食べれば、飛行機代が浮く。 「森のいか飯...
1月17日午前5時46分は、神戸市のJR新長田駅の近くにいることにしている。 阪神大震災の発生から4日目にルポ記事を書く機会があり、1番記憶に残ったのが、...
遍路の先達として、12番札所・焼山寺に案内すると、徳島県神山町の神山温泉で泊まることがある。そこの売店では、いろいろな地元の産品を売っているので楽しみだ。 ...
高松市に住んでいたこともあって、日本酒では香川県琴平町、丸尾本店の「凱陣(がいじん)」が好きだ。そのこと言いふらしているものだから、香川の友人が時々、凱陣の7...
また、ややこしい季節がやってくる。ナバナとナノハナがスーパーに出始めたのだ。 春を先取りして、酢みそ和えにでもしてみたい。しかし、この2つが同じものなのか...
シュトーレンはドイツ・ドレスデン地方のお菓子で、日本でもクリスマスの時期によく見る。茶処シュトーレンは、京都府木津川市の障害者支援施設を運営するいずみ福祉会が...