グルメ
ハンバーグは無難な料理だと思う。遍路旅の先達(案内人)をしていると、つくずくそう思った。 遍路旅の行程表は僕が作った。1番気を使ったのが、昼ご飯だった。参...
四国土産に、高知名物の芋けんぴをもらった。高知市、西川屋の「土佐ノ恵・芋けんぴ」だった。 包装の袋によると、西川屋は元禄初年の創業で、土佐藩御用達の菓子舗...
遍路仲間が集まって中華料理で一杯飲むことになり、大阪市・西梅田、香港海鮮飲茶楼に行った。 メニューは多いが、「本日のおすすめ」が別にあり、その中のものを中...
日本酒の飲み比べ、今回は純米・今回は朱雀門にした。奈良市、奈良豊澤酒造の商品だっ 精米歩合は75%、アルコール分は15度。ややから口に感じるが、味もじっく...
お隣りさんから、いただき物のおすそわけが回ってきた。神奈川県鎌倉市、鎌倉五郎本店の鎌倉半月だった。 2つ折りにした半月のせんべいで、クリームをさんどしてあ...
定年後クッキングをしている。新聞記者現役時代は料理が好きだったわけではない。いや、料理など縁がなかった。 いやいや、縁がなかったというより、そんな時間はな...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は宮崎黒毛和牛ビーフカレーを選んだ。宮崎市、株式会社一(はじめ)の商品。 宮崎県産の牛肉を使い、ルーに小さい塊が入っている。...
いただき物の簾子(れんじ)豆子郎を食べた。山口市、株式会社豆子郎の商品だった。 スティック状のういろう。豆子郎は「ういろう」とも読むが、包装の紙に書かれた...
自宅近くのスーパーで、九州の食べ物をいくつか集めていたので、その中から「かすてーら饅頭」を買ってみた。福岡県大牟田市、大福商事の商品だった。 白あんを包ん...
自動販売機の飲み物シリーズ、今回は喫茶店・濃厚クリームソーダを買ってみた。東京都渋谷区、伊藤園の商品だった。 270ミリリットルのペットボトルに入った炭酸...