グルメ
30年ほど前、神戸に住んでいた。神戸といえば中華なので、南京町や、元町・三宮の中華料理店にはしばしば行った。よく食べたのは、ぎょうざ苑のみそだれギョウザ、一貫...
遍路の際に、徳島県海陽町の温泉宿「遊遊NASA]によく泊まる。那佐という地名をもじった遊び心のある名前がおもしろい。値段もリーゾナブルで、先日泊まった時は1泊...
何とも可愛い色合いで、思わず手が出た。奈良県斑鳩町、奈良祥楽の「小花豆」という豆菓子だった。 丸い形をしているが、中身はピーナツ。色は紅、緑、山吹色、だい...
大阪市都島区、イーグル製菓の贅沢オランジェは、袋入りのチョコレートで、値段も安も、気軽に買い求めることができる。 袋を開けると、形が不均一の板チョコレート...
四国遍路で21番太龍寺にロープウェイに登る際、昼食にカツカレーを食べた。地元で人気のカントリーロード(徳島県那賀郡那賀町)という店だった。 ご飯もルーもト...
生ゆばを思いっきり食べたい。でも、なかなか食べられない。。 生つばが出るほどではないが、バクバク食べたくなる。その理由の1つは、値段にあるのではないか。豆...
中華料理店「梅蘭」の人気メニューは焼きそばのようだ。大阪城に近い京橋店で食べてみた。930円だった。 皿いっぱいのドームのような形で出てくる。表面はそばに...
奈良県川西町結崎は昔からネギの産地で、「結崎ネブカ」と呼ばれる。大和の伝統野菜の1つに数えられる。 青ネギで、葉の部分はやや太め。白い部分も結構ある。柔ら...
大阪市旭区のウナギ屋「魚伊」に入って、まず目に入ったのは、「本日は愛知県産」という表示だった。愛知県以外に、静岡県、徳島県、高知県、宮崎県のものを使っているら...
親類が広島菜の漬け物を送ってくれた際、小さな芳醇天然かけ醤油(しょうゆ)がついていた。広島菜にかけるしょうゆで、広島市安佐南区、川中醤油の商品だった。 だ...