グルメ
枝豆の食べ比べ、今回はスーパーに並んでいた「大阪府産枝豆・枝付き」を選んだ。大阪のどこか、といった具体的な産地は書いてなかった。 枝付きなので、包装のフィ...
御座候(ござそうろう)は話題になるお菓子だ。大阪・兵庫の人なら、御座候は少なくても6割は知っている。 ところが、それ以外の都道府県の人間なら、まず知らない...
コンビニに置いてある日本酒を眺めていたら、飲んだことがない銘柄があり、つい手が出た。大吟醸純米「吟凜」。京都府伏見区、北川本家の商品だった。 「富翁」の銘...
「エキストラバージン」というと、オリーブオイルに結びつく。ところがこれは、ゴマ油だった。製造は山田製油胡麻工場。おもしろいことに、所在地の地名を見ると、京都府...
金沢市、福光屋の日本酒5本セットをもらった。メーンは人気の加賀鳶だろう。3本がそうだった。 まず、加賀鳶の極寒純米・辛口を飲んでみた。確かに辛口なのだが香...
若いころ、徳島市に住んでいた。大阪方面に行く際には、隣の市の小松島港からよく船に乗った。港では名物の竹輪を売っていて、土産にすることも多かった。 久し振り...
ホタルイカは好きからだ、時期にはスーパーでゆでたものを買う。そして、バクバク食べる。 食卓での見かけも大事だから、トレイから皿に移す。この時、2つの大きな...
たまには変わったビールを飲んでみようと、スーパーで今回選んだのは有機農法ビールだった。東京都目黒区、日本ビールの商品。 缶にはミレーの名画「落ち穂拾い」が...
「煮豆どら焼き」のネーミングにひかれた。作っているのもお菓子屋ではなく、青木煮豆店(滋賀県高島市)。売り場には、煮豆の試食もあった。 4種類あり、買ったの...
バジルのペーストを料理に使うことがあり、そのことを話していたら、友人が「朝摘みバジルジェノベーゼ」をプレゼントしてくれた。山形県高畠町、セゾンファクトリーの商...