グルメ
大阪市の大丸心斎橋店がリニューアルしたというので、ちょっとのぞいてみた。ついでに、地下2階のフードホールで昼ご飯を食べた。 スーパーなどにあるフードコート...
おもしろお菓子の今回は、おなじみ、新潟市・亀田製菓の「柿の種」なのだが、「タネザック」と名前がついている。 袋を明けてみると、半球場をしている。おかきとピ...
奈良県斑鳩町の「豆風花」という店に、時たま行く。花の苗を買うためだ。花屋でもあると同時に豆腐屋でもあり、「にがりうす揚げ」を買ってみた。 大きな三角形の揚...
おもしろお菓子の今回は、新潟市・栗山米菓の「小さなばかうけ・ペヤング焼きそば風味」だった。 紡錘形のサクサクとした軽いおかき。ペヤングとタイアップした商品...
京都府宮津市の天の橋立の近くにある智恩寺は、文殊堂とも呼ばれる。宮津市・吉野茶屋の「智恵の餅」は、「智恵の文殊」にちなむのだろう。 食べてみたのは2種類の...
3年前に遊び仲間で、奈良県天川村の大峰山への登り口、洞川(どろがわ)に行った。昼食にソバのセットが食べ、柿の葉すし2つがついていた。 そのすしはソバ屋さん...
京都と奈良の府県境に住んでいる。すぐ近くの京都側のスーパーには、京都府木津川市の野菜を集めたコーナーがある。奈良側のスーパーには、奈良の野菜を並べた棚がある。...
大阪市・北新地にギョウザ専門店「天平」があり、昔はしばしば食べに行った。人気の店で、店の外で待つこともあった。 仲間とおでんで飲んだあと、約20年ぶりでの...
高血圧の薬をもらうために、1カ月半か2カ月に1回、自宅から3分の医者に行く。母子でやっていて、息子の方が僕の担当になっている。 息子先生は京都市の中心部に...
京都府と奈良県の府県境に住んでいるので、奈良のお米を食べることが多い。今回は「竹ちゃん農場のお米」。奈良市の竹西農園のヒノヒカリだった。 袋に米の説明が書...