グルメ
たまには変わったビールを、と考えていて、目についたのはサクラビール2020だった。サッポロビールの商品。 缶の説明によると、大正2年に九州初のビールとして...
遊び仲間で、神戸市・南京町の小料理店「鶴のひとこえ」に行った。刺し身から焼いた手羽先、カレーそばまで、とても多いメニューがあった。 気に入ったのは、ゴマ豆...
友人に札幌農学校プレミアムをもらった。明治時代の初め、クラーク博士を招いて札幌市に開校したのが札幌農学校。現北海道大学に認定された「きのとや」のミルククッキー...
神戸市北区、やまがきの出店が三宮にあり、のぞいてみた。ジャンボミンチカツサンドなるものを見つけ、買ってみた。620円。 食パン2枚を使ったサンドイッチで、...
きれいなものはおいしい。あるいは、おいしいのではないかと思わせる。 魚は特にそうだ。遍路に行くから、高知でカツオのたたきは食べる機会が多い。その時に、身が...
大阪府守口市で集まりがあり、参加者の1人が「気に入ったので」と、守口市のABCのパンを持ってきた。 板状の四角い形で縁が立ててあり、皿のようになっている。...
神戸市・三宮に、卵販売の専門店「山本鶏卵」がある。各地の卵が並んでいて、その中に「ソフトエッグ」があった。 山本鶏卵で作った温泉卵。卵は大きく、割ってみる...
トマトの食べ比べ、今回は産地で選んで7みた。徳島とまとで、包装のパックにはJA徳島市の文字があった。 品種名は書いていなかった。表面の赤い色はやや薄め。食...
甘酒の飲み比べ、今回は長野市・善行寺近くの「西之門よしのや」の酒蔵吟醸甘酒を選んだ。デパートの地下食料品売り場で出張販売していたので、買ってみた。 販売し...
今年も「ビールにえだ豆」の季節がやってきた。そこでまた、いろいろな枝豆を食べてみる。最初は愛媛県産えだ豆。包装の袋には、JA全農えひめの表記があり、「おいしく...