グルメ
トマトの食べ比べを継続中で、今回はプラムトマトという名前がついていた。生産地は岡山県笠岡市、生産者は株式会社サラと表示してあった。 小さいラグビーボール型...
焼きそば「ペヤング」は人気があり、スナック菓子でも提携商品がいくつもあるようだ。ちょっと味見を1778回では「小さなばかうけ・ペヤング焼きそば風味」を取り上げ...
「大根餅」と最初に聞いた時、「そんなのがあるのか」と半信半疑だった。 餅も大根も白いが、色が同じだからいいというものではない。餅はモチモチしているのに、大...
「糠(ぬか)さんま」として売っていた。北海道根室市、杉山水産の商品だった。 サバのぬか漬け「へしこ」は食べたことがある。イワシも、フグの白子のぬか漬けも。...
神戸市・南京町に行くと、いつも焼き豚を探す。今回は和記で買って食べてみた。 切り口は薄いピンク色が入っていて、とても美しい。全体的にあっさりとして上品な味...
大阪市・天満橋に、大起水産が経営する八軒家まぐろスタジアムがある。マグロや海鮮中心のレストラン。コロナ禍のために中断しているが、マグロの解体ショーもあるという...
甘酒の飲み比べ、今回は月桂冠(京都市伏見区)の甘酒を試した。1人用の缶入りタイプ。 とても甘い。原材料欄を見ると。砂糖も使っている。米こうじに酒粕も加えて...
サラダはいつ食べるのか。これは大問題である。 イタリアンや洋食の店で、ランチのセットを頼む。すると、まずサラダが出てくる。メーンはしばらく経ってから、運ば...
自宅近くのスーパーで、四国の食べ物を集めていたので、伊予柑ようかんを買ってみた。愛媛県は伊予柑の産地で、これまでに2種類の伊予柑ようかんを食べたことがある。今...
友人からもらったおもしろお菓子、今回は「桃屋のいか塩辛風柿ノ種揚」だった。販売は大阪府池田市のアイデアパッケージ。 名前の通り、柿ノ種の揚げ菓子。表面は油...