グルメ
奈良県橿原市の橿原市役所八木分庁舎は、ホテルなども入った複合ビルになっている。ビルの1階にカフェ「奈良食堂」があって、里山プリンが人気だと聞き、食べてみた。2...
奈良県橿原市、近鉄百貨店橿原店7階の福寿館で、ランチを食べた。ステーキ重3000円。 福寿館は奈良の人たちが好きな精肉店で、本店は宇陀市・榛原にある。レス...
「福岡県オリジナル新商品」のキャッチコピーにひかれて、「早味(はやみ)かん」を買ってみた。袋には「シートマルチ栽培100%」と書いてあるが、知識不足で何のこと...
トマトの食べ比べ、今回はスーパーで「鬼実トマト」が目についた。福岡県産の大きなトマトだった。 赤い色はやや薄い。中身は詰まっているが、水分は豊富。酸味はマ...
前回に続いてつくだ煮で、今回は金沢市、佃(つくだ)食品の佃煮三煌を食べた。3種類のセット。 1つは海老くるみ。川エビ、オキアミとクルミに白ゴマがふってある...
キュウリとナスの共通点を見つけた。キーワードは3つ。 スパーで袋に入った野菜を買うとする。中に何個入っているかを見る。キュウリはたいてい3本。ナスはほとん...
友人からプレゼントがあった。包装を開いてみると、滋賀県彦根市、木村水産のシジミのつくだ煮だった。 大きなシジミを使っている。味付けは抑え気味。シジミの食感...
いろいろな米を食べてみて、今回は「京都和束の日本晴」を試してみた。京都府和束町は、自宅のある市の隣町にあたり、茶の産地として知られる。 品種が日本晴で、棚...
大阪市・難波の人気のうどん店「き田たけうどん」に行ってみた。注文したのは冷たいうどんの「とり天ぶっかけ」。900円。 まず目についたのは、うどんが細いこと...
イチゴ大福をはじめ、フルーツ大福はいろいろと食べた。今回ははっさく大福。広島県尾道市・因島の、その名も「はっさく屋」の商品だった。 外側は餅。その中は白あ...