グルメ
友人からもらったチョコレートのパッケージに、葛飾北斎の富嶽三十六景の絵が使われていた。「恋するチョコレート・キャレ」で、販売は札幌市西区の石屋製菓、製造は埼玉...
四国遍路の帰り、淡路島で粉末のタマネギスープをよく買う。弟が贈ってきた食べ物セットのい中に、「淡路島フルーツ玉ねぎスープ」が入っていてビックリしたが、初めて食...
フルーツサンドイッチがはやっているらしい。大阪市・難波の高島屋の地下にダイヤ製パンのサンドイッチの店があるが、ここもフルーツサンドがかなりのスペースを占めてい...
どら焼きはいろいろなメーカーのものがあり、今回はもぐらやの「もの字焼」を食べてみた。製造は大阪市西成区、株式会社かどや。 オーソドックスはタイプのどら焼き...
コンビニのスイーツ食べ比べ、今回はローソンで買った「大きなツインシュー」にした。製造は山崎製パン(東京都千代田区)なので、スーパーでも売っているのかもしれない...
たまには変わったビールをと、今回はスーパーで見つけた「冬の鬼ビター」を飲んでみた。サントリーの商品で、缶には限定醸造と書いてあった。 濃い目の色をしている...
干し芋(いも)だが、「塩ふきべに芋」と名前がついていた。「塩」に興味を抱き、買ってみた。奈良県吉野町、灘商事の商品だった。 色がオレンジ色がかって美しい。...
高松市に1年5カ月住んでいたので、さぬきうどんはよく食べた。407軒も行ったので、数だけは自負している。しかし、短期間だったので、うどん道を究めたるには程遠か...
山椒(さんしょう)ジェノベーゼを、初めて味わった。私がサンショウ好きをなので、友人がプレゼントしてくれた。兵庫県養父市、畑特産物生産出荷組合の商品だった。 ...
「京のくず餅」を買った。販売が住んでいる地元京都府木津川市のアトレで、隣町の茶の産地、和束町の中井製茶場監修となっていたからだ。ただし、製造は神戸市北区、大矢...