グルメ
かりんとうはいろいろなタイプがあっておもしろい。今回は,、はまつか北海道牛乳かりんとう白を食べた。札幌市白石区、浜塚製菓の商品だった。 薄い茶色をしている...
JR京都駅の伊勢丹別館「イートパラダイス」の「はしたて」で、昼ご飯を食べた。料亭和久傳のカジュアルな店。頼んだのはランチメニュー2035円だった。 そうめ...
奈良市の中川政七商店の商業施設「鹿猿狐ビルヂング」で、レトルトカレー「瀬戸の手羽先・八丁味噌(みs)カレー」を買った。製造は名古屋市中川区、フードサービスとな...
娘は昔、よくかぜをひいた。だいたい年2回。12月の初めと2月ごろが多かった。 かぜを本格的にひいた時は、薬を飲んだり、医者に行ったりする。ただ、かぜ気味や...
奈良市の近鉄百貨店奈良店の地元農産物売り場で、ふわとろ長なすを買った。奈良県産やまと小町の表示もあった。 長さ25センチもある長くて太いナス。さわるとフワ...
奈良市・月ヶ瀬はお茶の産地で、そのお茶を使ったお茶そうめんを見つけた。製造は農事組合法人グリーンウェーブ月ヶ瀬で、ラベルには「ミセスグリーン」としゃれた名前も...
自宅近くのスーパーで、北海道の食費を集めていたので、北海道ラスクを買ってみた。苫小牧市、四季舎の商品。以前、ここの釜だしチーズタルトを食べたことがある。 ...
奈良市都祁(つげ)は、平成の大合併前は都祁村だった。奈良時代は氷室(ひむろ)があり、平城宮に氷を送っていた。「つげのひむろ」という名の酒を見つけ、そのことを思...
食パンブームなので、いろいろ食べている。今回は自宅近くのイオンのパンコーナーにあった兵庫県加古川市、ニシカワ食品の「喫茶店の食パン」を選んだ。 生地は弾力...
奈良県香芝市、大倉本家の金鼓(きんこ)・純米吟醸・赤ラベルを飲んでみた。ラベルには会社の歴史などが書いてある。明治の中ごろに酒造りを始めたそうで、酒のうま味を...