グルメ
いただき物の千疋屋(せんびきや・東京都))のレアチーズケーキを食べてみた。プラスチック容器に入っていて、ソースが別についていた。 ムースとゼリーの中間くら...
四万十牛の言葉にひかれて食べてみた。高知県四万十市、四万十食品の「四万十牛入り牛肉そぼろ味噌(みそ)」だった。 四万十の文字だらけの瓶入り肉入りトウガラシ...
クコの実をもらった。さて、どうしたものか。 赤い小さな実で、薬膳料理に使われる。偉そうに書いたが、中華料理の本格的な薬膳料理など、1回しか食べたことがない...
トマトの食べ比べ、今回は「房取りおやつトマト」を食べた。袋には「みちのくー山形」の表示があった。 枝に8つついた形で袋に入っていた。中型トマト。赤い色が濃...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は薬局の自然食品コーナーで「国産野菜のカレー」を買ってみた。販売は大阪市中央区んのムソー、製造は山形県鶴岡市の丸善食品だった。 ...
散歩道にある商業施設「アルプラザ」に、地元の京都府木津川市の農産物コーナーが設置してある。そこで、「木津川市産いちじく」を買った。ラップにはJA京都やましろ木...
トマトの食べ比べの今回は、「減の恵み」にした。北海道平取町、北海道JAひらとりの商品だった。 実の部分は歯ごたえがあるが、種の部分は水分が多い。優しい甘さ...
たまには変わったビールを飲んでみようと思い、今回はデパートで毬子(まりこ)を買ってみた。京都市南区、京都醸造の商品。 一口飲むと、ホップの苦みが特徴的で、...
あしなが育英会が神戸市で、大学生寮を運営している。寮の先生に頼まれて、学生の読書感想文を見ていた時期がある。 僕が毎月、何冊かの課題図書を提示し、学生はそ...
枝豆の食べ比べ、今回はスーパーで千葉県産枝豆を買ってみた。包装の袋には、JAとうかつ中央の文字があった。 「風味豊かな旬の味覚」と書いてあった。ゆでている...